-

¥2,000
厳選した国産の竹を使ったお箸です。 熟練した職人の技で、細くしなやか、見た目も大変上品に仕上げています。 また、竹独自のしなりによって、食物にしっかりフィットし、麺類はもちろん、お豆さんや魚の骨、いかの刺身なども簡単につまむことができます。 実際にお使い頂くと、その良さが実感できると思います。
はし先が真っ直ぐなお箸です。揃えた時に箸先が開いているお箸とは違い、まっすぐなお箸は箸先の方が挟んだ物より狭くなるため、力を入れても箸先の方に食べ物が逃げません。
竹のお箸はとっても丈夫です。肉厚で軽く丈夫なコシの強い竹は竹刀や竹のものさし(定規)などに使われてきました。
詳細
-
セール


¥12,000 元の価格は ¥12,000 でした。¥8,500現在の価格は ¥8,500 です。
日本の伝統的はんこ
「薩摩本柘」は鹿児島県産の上質材で、伝統的な木材です。柘の原木は成長が遅く、成木まで50年以上かかります。
目がしっかり詰まっており、耐久性はもとより見た目にもキメが細かく上品な色合いです。
詳細
-
セール


¥14,750 元の価格は ¥14,750 でした。¥11,250現在の価格は ¥11,250 です。
日本の伝統的はんこ
「薩摩本柘」は鹿児島県産の上質材で、伝統的な木材です。柘の原木は成長が遅く、成木まで50年以上かかります。
目がしっかり詰まっており、耐久性はもとより見た目にもキメが細かく上品な色合いです。
詳細
-
セール


¥19,800 – ¥20,800価格帯: ¥19,800 – ¥20,800
「薩摩本柘」は鹿児島県産の上質材で、古くから繰り返し植林再生されている伝統的な木材です。つまり、日本の伝統的ないハンコです。
柘の原木は成長が遅く、成木まで50年以上かかります。
そのため目がしっかり詰まっており、耐久性はもとより見た目にもキメが細かく上品な色合いです
詳細
-
セール


¥23,800 元の価格は ¥23,800 でした。¥15,800現在の価格は ¥15,800 です。
北方寒冷地で産出されるバーチ材に樹脂を加えて圧密化加工を施しています。木材の中でもトップクラスの耐久性を誇る強い印材です。レッドは暖かい色合いで人気の高い印鑑素材です。
詳細
-


¥22,000
広葉樹の楓材に無害なアクリル樹脂を真空含浸させることで、耐久性を高めた独特の光沢がある印材です。
北海道産の板屋楓やカナダ産のハードメイプルの端材を使用した環境に優しい素材で、美しい木目と高級感があります。モープルの風合いや木目を楽しみたい方にお勧めです。
詳細
-
セール


¥20,800 元の価格は ¥20,800 でした。¥12,800現在の価格は ¥12,800 です。
「薩摩本柘」は鹿児島県産の上質材で、古くから繰り返し植林再生されている伝統的な木材です。つまり、日本の伝統的ないハンコです。
柘の原木は成長が遅く、成木まで50年以上かかります。
そのため目がしっかり詰まっており、耐久性はもとより見た目にもキメが細かく上品な色合いです。
詳細
-

¥2,300
銘柄 かにのほほえみ
(コシヒカリ)
国産 2キログラム
生産年 2024年11月
価格 2300円
産地 兵庫県美方郡香美町香住区
「かにのほほえみ」コシヒカリは、冬の味覚の王様といわれる松葉ガニ、香住ガニ(紅ズワイガニ)で有名な美方郡香美町香住区だけで栽培されている、たじまの希少なお米です。
特徴
甘みと粘りともちもち感と減農薬、有機栽培
「かにのほほえみ」のおいしさの特長は、コシヒカリが持つ甘みがしっかりしていることと、噛んだときに感じられる粘り強さ、もちもち感があります。そして、減農薬・有機栽培による安全・安心があります。
カニ殻を使った田んぼの土づくり
カニの産地で生まれた特別栽培米とは
たじま北部、日本海に面した美方郡香美町香住区は、全国に知られる松葉ガニ・香住ガニ(紅ズワイガニ)の産地。その香住区だけで栽培されているお米「かにのほほえみ」は、細かく砕いたカニ殻を混ぜた、地元産有機質肥料(クラブ有機)で土づくりをした田んぼのお米。農薬や化学肥料を減らした「特別栽培米」の安全・安心のおいしさです。
詳細
-


¥2,700
サイズ 直径5×5×H5cm
重量 約100g
材質 鋳鉄
カラー 銀/紫紺
生産国 日本製
付属品 短冊・振子
伝統と革新。南部鉄器の未来を創る江戸時代、茶の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。
歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。
私たち岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んできました。デザインから販売までの一貫生産体制をととのえ、年間100万点にもおよぶ製品を、国内外へお届けしています。丈夫であること、そして使うたびに愛着が深まっていく道具であること。確かな品質に支えられた「本物」だけが持っている南部鉄器の魅力をお届けします。
詳細
-


¥2,700
サイズ 直径5×5×H5cm
重量 約100g
材質 鋳鉄
カラー 銀/紫紺
生産国 日本製
付属品 短冊・振子
伝統と革新。南部鉄器の未来を創る江戸時代、茶の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。
歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。
私たち岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んできました。
デザインから販売までの一貫生産体制をととのえ、年間100万点にもおよぶ製品を、国内外へお届けしています。丈夫であること、そして使うたびに愛着が深まっていく道具であること。確かな品質に支えられた「本物」だけが持っている南部鉄器の魅力をお届けします。
詳細
-


¥2,700
材質:鋳鉄材質:鋳鉄
本体サイズ:5.5cm×5.5cm×H7cm
生産国:日本製
付属品:短冊・振子
水沢産 岩手県産
詳細
-

¥6,900
材質
扇 面 シルク
扇 骨 高級竹
広げた時
横36センチ
縦21センチ
センスの骨は高級竹を使用しています。竹の表皮に近い部分で作られていますから弾力が強く開きやすく閉じやすい丈夫な仕様になっております。
詳細